営業の人からグイグイこられるのは苦手でしたし、共働きで突然訪問されても対応できないので、私達のタイミングで相談させて!って思っていました。その点、こちらの営業の方の人柄や、設計の方の対応も気持ちよく、皆さんとても良い方たちだと感じました。
口コミの参照元:円建創公式HP( https://madoka-arc.co.jp/?p=246 )
最初は間取り重視で、木の家はあまり気にしていませんでした。ですが、展示場に行ったときに、「こんな家がいい!」と。他社も数軒相談をしたのですが、要望にこたえてくれるところはなかったです。そんななか円建創さんはこちらの要望にもしっかり答えくれたので、それが決め手になりました。
口コミの参照元:円建創公式HP( https://madoka-arc.co.jp/?p=235 )
湿気対策としてLDKやトイレを塗り壁にしてもらいましたが、その木目と塗り壁と照明の感じがとても気に入っています。ほかの箇所もやってもらえばよかったと思うほど。日ごろからふとした時に眺めていますが、生活のゆとりというか、幸福感を感じます。
口コミの参照元:円建創公式HP( https://madoka-arc.co.jp/?p=3714 )
押し付けがましくない営業が好印象という方や、誠実な対応が決め手になったという声がありました。初めての家づくり、納得がいくまでじっくりと検討したいですよね。
円建創は木をふんだんに使った家づくりを得意としているようなので、木造住宅を希望している人はチェックしてみるのもいいかもしれません。
“あたりまえの健康”をコンセプトに、住む人の健康を考えた「いやしろ4工法」を採用している円建創。建設時に癒しろ炭という炭を埋設し、住まいにマイナスイオンを送り届けることで、マイナスイオン優位の環境を作ります。
埋炭工法はさまざまなものがありますが、癒しろ炭は特殊な炭素をブレンドし、試行錯誤して作りあげられた円建創の特徴的な工法だといえます。
内装にもこだわり、調湿性に優れた無垢材を壁や床など建物全体に使用しているのが特徴。湿度が高いとされる山陰エリアでも、木が持つ自然の力を利用して快適な湿度を保つことができます。
また、日本の伝統工法である柱や梁を露出させることで、家の結露を防いでくれる効果もあります。
円建創は、モデルハウスに実際に泊まることができる宿泊体験を実施しています。モデルハウスを1日見ただけでは住み心地まではわかりませんよね。実際に宿泊することで具体的に将来の暮らしを想像することができ、家づくりの参考にもなるでしょう。
木のぬくもりを感じるリビングダイニング。リビング上部は高めの天井になっており、開放感のある空間を演出しています。ふすまのない和室は広々使うことができるので、親戚や友達が来たときも安心です。
引用元:円建創公式HP(https://madoka-arc.co.jp/?cat=5)
明るい陽射しが差し込む広々としたLDK。天井にも無垢材を使用し、自然に包まれた癒しの空間を実現しています。シンプルに木のぬくもりを感じる室内もよし、ソファを置いてもよし。過ごし方の幅が広がりそうです。
引用元:円建創公式HP(https://madoka-arc.co.jp/?cat=5)
窓を大きめに設計し、風景を楽しむ空間に。緑豊かな松江の景色を眺めながら、毎日楽しく料理をすることができそうですね。家の隅に配置されがちなキッチンが素敵なビューポイントとなりました。
引用元:円建創公式HP(https://madoka-arc.co.jp/?cat=5)
日本の伝統的な木造軸組工法を採用しており、木のぬくもりを感じるナチュラルな風合いが特徴。家のなかにいても自然を感じることができるので、子育ての環境にもぴったり。
また、吹き抜けを採用している人も多く、開放的な間取りが多いという印象です。円建創では一から設計を行う注文住宅のほか、規格住宅やセミオーダー住宅など用途に応じて柔軟に対応してくれるようです。
円建創の家づくりの特徴である「いやしろ工法」や木造軸組工法は全プランの標準仕様となっており、人にも環境にも優しい家づくりを行っています。
素材は地元産材を使用し、島根の気候に適応した木をふんだんに使ってくれますよ。無垢材や珪藻土なども標準仕様となっているため、とにかく自然素材にこだわりたいという人にはおすすめです。
所在地 | 島根県松江市東津田町 1280-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 記載なし |
いやしろ工法による、人にも環境にも優しい家づくりを行っている円建創。無垢材や珪藻土などの自然素材を豊富に取り入れていることから、年中快適に過ごすことができそうです。
また、家のなかでも自然を感じながら子育てをしたいという人にもおすすめの工務店だといえそう。また、地元の素材を積極的に使っていることからも、地域密着型の企業だということがわかります。
費用 目安 |
2400万~ 3000万円 (30~40坪) |
---|
費用 目安 |
2500万~ 4000万円 (35坪程度) |
---|
費用 目安 |
不明 |
---|
【選定基準】
2021年2月26日時点、「島根 注文住宅」でGoogle検索をした時の上位表示されていた38社を調査。その中でも下記の点に注目して3社をチョイスしています。
・設計力:工務店でありながら、設計がひける証「一級建築士登録事務所」登録があることに注目
・技術力:どんなに設計が良くても、実際に形にする大工さんの技術力が伴ってなければ、希望通りの家は叶わないかも?だから、公式HPで職人についての技術力についてしっかり記載していることに注目
【備考1】
2021年2月26日時点、「島根 注文住宅」でGoogle検索をした時の上位表示されていた38社を調査した上で3社を選定致しました。
(※1)「完全自由設計」は、規格住宅およびセミオーダー以外の自由設計・フルオーダーに対応していると公式HPに記載していることを基準にしています。
(※2)職人が使用している技術名(伝統技術)まで記載していることを条件にしています。
【備考2】
また、各社の費用目安につきましては、編集部が電話調査(2021年3月時点)にて確認しております。ただし、小林建設に関しては、調査期間中にご担当者とお電話がつながらず、公式HPに記載がないため「不明」と記載しております。
あくまでも参考目安になるので、広さや土地形状、間取りなどによって費用感は変わります。諸経費が含まれているかいないかも、各社異なるようなので、費用面に関しては、興味をもったメーカーに、必ずご確認をしていただくようにお願い致します。