世界で1つだけの家が叶う!島根(松江・出雲)注文住宅ガイド » 島根(松江・出雲)に対応!地域密着の頼れる工務店 » クサカ建設

クサカ建設

クサカ建設の評判・口コミ

プロの仕事を感じた

大工さんの仕事も大変すばらしく、階段や廊下を歩いても、きしみ音ひとつしません。これぞ「プロの仕事」と感動しました。家が仕上がってからも、様子はどうかと聞いて下さったりと、アフターサービスにも大変満足しております。

口コミの引用元:クサカ建設公式HP(http://www.kusaken.jp/comments

間取りにも予算にも満足

三度建ててやっと納得のいく家が建つとよく言われますが、間取り・予算ともとても満足しています。社長さんの誠実な対応にも、お世話になってよかったと思っております。

口コミの引用元:クサカ建設公式HP(http://www.kusaken.jp/comments

庭や池の相談にも乗ってもらえた

バス、トイレはこだわりがあり何度もショールームへ連れて行ってもらいました。安らぎや癒し追求の為に、庭や池も相談したところ、美観や季節感を楽しむ特性を生かした樹種選びをしてもらいました。

口コミの引用元:クサカ建設公式HP(http://www.kusaken.jp/comments

口コミ評判を調査した結果...

編集部

クサカ建設は土地探しの段階から相談に乗ってくれる、住宅のトータルプロデューサー。実際の住宅も高レベルで、間取り・建築・デザインとも満足されているようです。マイホーム作りが初めてで、仕事や子育てに忙しく、すべてをまかせたいという方へおすすめです。

こだわりたいなら!
島根(松江・出雲)
の注文住宅会社3選

クサカ建設の特徴・強み

経験とノウハウを生かした事業

1973年の創業以来、出雲市とその近郊の家づくりを行ってきた建設会社。長年の経験とノウハウ、技術を生かしつつ、建築とリフォーム以外にも土木や不動産、太陽光発電など事業は多岐に渡っています。

職人を大切にしている会社

住宅建築においては設計やデザイン、材料の品質の良さにこだわるのはもちろんのこと、何より職人の腕と連携プレーを大切にしているのが特徴。職人がその技術を存分に発揮できる環境が整えられています。

手厚い保証とアフターサービス

"住宅を建築したら終わり"ではなく、施主が新居でいつまでも安心して暮らせるようにという思いから、クサカ建設自体のアフターサービスだけでなく第三者機関によるさまざまな保証が用意されています。

耐久性にこだわった工法

クサカ建設は、基礎に強いとされるベタ基礎工法を採用しています。基礎から剛性の高い工法で作り上げることにより、家全体の耐久性も高くなるように施工を実施。床下全面には厚さ200mmの防湿コンクリートを敷き詰めることで、地面からの湿気とシロアリ等の侵入を遮断できるようにしています。基礎の高さ自体も盤面から420mmと、定められた基準を上回る高さに設定していて、より一層湿気に強い構造になるようにしているのが特徴です。

住宅を商品化

様々なニーズに合うよう住宅を商品化することにより、分かりやすさを提供。公正明快な見積りを提示することで、資金面での不透明さを解消しています。家を建てたいけど具体的なイメージが湧かない、家づくりに取り掛かりにくいという問題や不明確さによる経済面での不安に対応。気持ちよくマイホームを建てることができます。

土地や資金などについて提案

工務店は、土地や住宅ローンの分野に弱いという印象が多いと感じているクサカ建設。土地探しだけでなく、資金計画や住宅ローンのプランニングも専門知識を基にした提案をしています。家づくりは最初からサポートしてもらえるので、疑問を解消しながらプランを進められるでしょう。

クサカ建設の施工事例

ベランダが印象的な南欧風住宅

クサカ建設の施工事例1

引用元:クサカ建設公式HP(http://www.kusaken.jp/general)

クリーム色の外壁に暖色の素焼きの瓦という南欧風の家。木材を使ったベランダが個性を生み出しています。

全体的に窓を多く設置して、日の光が差し込む作りとなっています。ベランダの下部分にはウッドデッキが設置され、良いアクセントとなっているのも美点でしょう。室内には木材が惜しみなく使われており、木の温もりが感じられる暖かい作りとなりました。窓を多く設置したことにより、日の光が差し込み明るい部屋に仕上がっている点もこだわりを感じられます。

木をそのまま生かしたアクセント

クサカ建設の施工事例2

引用元:クサカ建設公式HP(http://www.kusaken.jp/general)

ベランダ下にちょっとした目隠しにもなる木材をそのまま設置。アクセントでもありこの家を象徴するようなデザインに。

クリーム色と薄茶色の外壁に、濃い赤色の屋根が映える外観の家。随所に窓が設置されており、日の光を取り入れやすい作りとなっています。玄関は吹き抜けとなっており、広々とした空間が特徴です。2階部分のフェンスには、外観のアクセントとなっていた筋交の形を採用しました。外観と内装の統一性を持たせながら室内は木をふんだんに使用して、飽きのこないシンプルな内装に仕上げられています。

風格の漂う和の建築美

クサカ建設の施工事例3

引用元:クサカ建設公式HP(http://www.kusaken.jp/general)

伝統を受け継ぐ和風建築の家。特にゲストを迎える玄関廻りには重厚感があり、日本の美を感じます。

日本独特の和の雰囲気がただよう、趣のある外構です。白の外壁に見事にマッチした濃い赤色の屋根が印象に残るでしょう。玄関部分と正面から向かって左側に配置された木が持つブラウンの色合いも、良いアクセントになっています。

1階部分には大きく窓が設置されており、光が十分差し込むようになっているのもポイントです。2階にも随所に窓が設置され、部屋の中を日の光が明るく照らす作りとなっています。日本家屋の風格のある雰囲気を大切にした、趣のある家に仕上がりました。

クサカ建設の建てる家はどんな家?

間取り・設計

時代に合うデザインや間取りの家を作ります。高齢者・二世帯など、ユーザーの家族構成に適するプランを提案し、土地探しからトータルでサポート。建築後も安心な保証やアフターサービスが充実しています。

快適性能

住宅の耐久性をアップするベタ基礎を採用しています。さらに基礎の高さが基準を上回るのも注目ポイント。湿気を防ぎ白アリの侵入をしっかり遮断するため、住宅が良い状態でより長持ちします。

クサカ建設の会社情報

所在地 出雲市矢野町808-1
営業時間 記載なし
定休日 記載なし

編集部まとめ

編集部

職人の腕が良いクサカ建設。大工さんを大切にしているからこそ、高品質な住宅を建てることができます。1973年の創業以来、地元で培ってきた経験を活かし、広く島根で信用がある工務店です。見積もりも分かりやすいので、土地も含めて予算の相談がしやすいでしょう。

完全自由設計(※1)で建ててくれる 松江市・出雲市の注文住宅会社3選
憧れの大空間!狭い土地でも
広く使える間取り設計
藤栄工業
イメージ
引用元:
藤栄工業(https://toei-k.co.jp/works/あつまるこんぱくと/)
費用
目安
2400万~
3000万円
(30~40坪)
HPで施工事例を見る

電話で相談
0852-21-2055

日本の伝統を重んじて仕上げる
和の心が宿る家
円建創
イメージ
引用元:
円建創(https://madoka-arc.co.jp/?cat=5)
費用
目安
2500万~
4000万円
(35坪程度)
HPで施工事例を見る

電話で相談
0852-26-2532

3代続く大工職人集団が
実現する高い耐震性
小林建設
イメージ
引用元:
小林建設(http://www.yume-kobayashi.com/voice/co_visit/article/soT20150217135908-56.html)
費用
目安
不明
HPで施工事例を見る

電話で相談
0853-21-3631

【選定基準】
2021年2月26日時点、「島根 注文住宅」でGoogle検索をした時の上位表示されていた38社を調査。その中でも下記の点に注目して3社をチョイスしています。
・設計力:工務店でありながら、設計がひける証「一級建築士登録事務所」登録があることに注目
・技術力:どんなに設計が良くても、実際に形にする大工さんの技術力が伴ってなければ、希望通りの家は叶わないかも?だから、公式HPで職人についての技術力についてしっかり記載していることに注目

【備考1】
2021年2月26日時点、「島根 注文住宅」でGoogle検索をした時の上位表示されていた38社を調査した上で3社を選定致しました。
(※1)「完全自由設計」は、規格住宅およびセミオーダー以外の自由設計・フルオーダーに対応していると公式HPに記載していることを基準にしています。
(※2)職人が使用している技術名(伝統技術)まで記載していることを条件にしています。

【備考2】 また、各社の費用目安につきましては、編集部が電話調査(2021年3月時点)にて確認しております。ただし、小林建設に関しては、調査期間中にご担当者とお電話がつながらず、公式HPに記載がないため「不明」と記載しております。
あくまでも参考目安になるので、広さや土地形状、間取りなどによって費用感は変わります。諸経費が含まれているかいないかも、各社異なるようなので、費用面に関しては、興味をもったメーカーに、必ずご確認をしていただくようにお願い致します。